30代のシステムエンジニア(SE)は、スキルや体力面でピークに達しています。そのため30代SEは、実力を正しく評価してくれる会社に転職すれば、労働条件を高めることが可能です。
しかし、30代では20代の頃のように勢いで転職できるものではありません。
養うべき家族のことや、失敗したときのキャリアを上手くカバーするために、成功確率を100%に近づける戦略的な努力が必要です。
そこでこのページでは、30代のSEが1度で転職を成功させるための心構えを解説します。
30代のSEに残された時間は、それほど多くはありません。攻略本を読んで、効率良くゲームをクリアするように、要領良く転職を成功させてくだせい。
Contents
企業が一番求めている年齢が30代
30代SEの転職は、最も転職を成功させやすいといえます。特に30代前半であれば、仕事面と体力面でピークに達しているため、即戦力として多くの需要があるのです。
この事実は、新卒で就職したときに、「学歴がない」・「就職氷河期」などの理由で、不本意な就職をしてしまった人たちにとってもチャンスの年齢です。
例えば、僕のSE時代の上司に、Sさんという方がいました。
その方は、元請け社員を含むすべての人たちの中で、最も社内の大規模ネットワーク構成のことを把握するほど技術に精通していました。
しかし、できちゃった結婚による大学中退・就職氷河期・嫁の病気などの条件が重なって、当時は不遇な給与で働いていました。
ただ、アベノミクスとして知られる景気回復の波に乗り転職活動を始めた結果、30代後半でも条件の良い会社への転職が決まったそうです。
現在の条件が悪いからと腐らず、給与以上の働きをしていたら、転職先で適切な給与を受け取れるのが、30代の転職となります。
また、転職しても失うものがない僕は、先に転職してSさんに最新の情報を与えていたため、Sさんからも30代の転職のことを聞くことができました。
ここからは、Sさんに聞いた話を元に、30代SEの転職ノウハウを解説します。30代SEが転職を実施するためには、以下の3ステップを意識してください。
- ステップ1.本当に正しい転職かを考える
- ステップ2.実績の可視化を行う
- ステップ3.入社する会社を重視する
それでは、ステップ1からみていきましょう!
ステップ1 本当に正しい転職かを考える
30代のSEが転職するときは、本当に正しい転職かどうかを考えるようにしてください。転職に失敗しても次がある20代の頃とは違い、30代では転職を繰り返すことはできないからです。
具体的には、以下の3点は必ず確認するようにしてください。
- 会社が合わないのか職種が合わないのかを見極める
- 現在の会社で思い描いているキャリアを構築できないのかを再検討する
- お金・プライベートな時間・やりがいの3つのうち、譲れないものを選択する
それぞれ解説します。
1.会社が合わないのか職種が合わないのかを見極める
現状、あなたが転職を考えているということは、会社に不満を抱えているはずです。場合によっては、会社で思うように活躍できていないこともあるでしょう。
現状活躍できていないなら、会社が合わないのか職種が合わないのかを現職で見極める必要があります。
ここで、仮に職種が合わないのであれば、転職しても活躍できない可能性が高いです。会社が変わっても、任される業務はそこまで変わらないからです。
このとき、今後の人生で活躍したいなら別職種を検討する必要があります。職種を変える転職は、給与が下がることもあるため、転職エージェントなどの専門家に相談して決めたほうが無難です。
一方、職種が合っている場合、「会社のレベルが低い」・「人事異動のない中小企業で、上司や社長と反りが合わない」などの問題が発生している可能性があります。
会社が合わないだけなら、今までの仕事で得た知識とスキルを正しく証明できれば、転職活動も成功させやすいでしょう。
場合によっては、周囲のサポートを受けずとも、転職を繰り返すことがサイトで見つけた求人に応募するだけで事足りることもあります。
ようは、職種が合わないのか会社が合わないのかで、転職の進め方が異なるのです。
始めに、「なぜ、自分の仕事がうまくいっていないか」を振り返るようにしてください。
2.現在の会社で思い描いているキャリアを構築できないのかを再検討する
転職前には、現在の会社に思い描いているキャリアパスが存在しないのかどうかを再検討する必要があります。重要な仕事に就きたいと考えていても、転職先で必ず就けるとは限らないからです。
企業における重要な仕事は、「この人なら大丈夫!」と上の立場の人から判断された人が任されるものです。大抵の場合、転職してすぐに重要な仕事に就くというわけではなく、数年間の見極め時期があります。
そこで結果が出せないと、結局仕事に不満を抱えてしまい、再度転職を繰り返してしまう危険性があるのです。こうやって、何度も一から信頼を築き上げるのは、本当に苦労が必要です。
現在の会社が下請け構造の末端で、キャリアアップの道がないというのであれば、今すぐ転職を実施すべきでしょう。
しかし、ある程度条件の良い企業で働いているのなら、社内で信頼を得たほうが将来的に大きな仕事を任されることもあるため、転職前には注意が必要です。
3.お金・プライベートな時間・やりがいの3つのうち、譲れないものを選択する
転職したいとき、漠然と「今より良い会社に転職したい」と考えても成功できません。会社の価値観と自分の価値観を一致させないと、入社後にギャップが生まれるからです。
ここで大事なのは、「お金・プライベートな時間・やりがい」の3つから、自分にとって譲れないものを選択することです。
大抵の労働者は、上記の3点のうちいずれかの価値観を持って仕事をしているからです。
例えば、プライベートな時間を優先させたいのに残業が多い会社に入社してしまうと、ブラック企業と判断してしまうことはあります。
しかし、やりがいを重視したりスキルを身に付けたりしたいと考えているSEの場合、このような環境を望んでいることもあるのです。
ようは、仕事を頑張って欲しいと考えている企業と、仕事を通じて成長したいと考えるSEでは、価値観が一致しています。
すると、会社とあなたの価値観が一致しているため、入社後にはギャップがなく働くことができるのです。
お金・プライベート・やりがいのうち、絶対に譲れないものを一つ確認しておいてください。
ステップ2 転職を検討し始めるなら、実績の可視化を考える
ステップ1で転職が必要だと判断すれば、次は実績の可視化を行います。30代の転職では、「どのような実績を上げてきたか?」が問われるからです。
例えば、以下のような二人の求職者がいるとします。
A.学歴や資格は豊富だが、募集している職種の経験が足りない
B.学歴や資格はないが、募集している職種の経験が十分にある
この場合、30代の転職では、徐々にBのほうが評価され始めることになります。
僕の経験からいっても、30代のSEをみるときは、伸び代ではなく「今、仕事ができているか?」しか問われなくなっているという実感があります。
あなたの職場でも、仕事中に学歴の話をすることなど、滅多にないのではないでしょうか?
企業は、常に利益をもたらす人材を求めます。
若い頃は誰が利益を上げるかわからないからポテンシャルを重視するのであって、30代にもなれば利益を上げる能力が身に付いているか否かで判断するのはおかしなことではありません。
この事実は、今まで一生懸命仕事に取り組んできたSEにとっては、またとないチャンスとなります。
そこでステップ2では、今までの実績を可視化して、面接官にアピールできる準備を整えます。
そこで、必要になるのが以下の2点です。
- 数字で実績を証明する
- スキルの可視化を行う
それぞれ、具体的にどうすればよいかを解説します。
1.数字で実績を証明する
数字で実績を証明することは、自分の職歴に信頼を与える上で重要です。「仕事ができます!」と主張したところで、それが本当とは限らないからです。
管理人の例でいえば、ベンチャー企業で顧客からのクレーム対応の業務に従事していたことがあります。ここで、「クレーム対応を社内で一番上手にこなしていた」というより、以下のように説明したほうが説得力が増します。
私が顧客からのクレーム対応を担当した当初、社内にはノウハウがありませんでした。そのため、最初はクレームに対応するために、1件あたり15分程度の時間を必要としていました。
しかし、1カ月程度クレーム対応をこなしているうちに、〇〇と△△という風にクレームにもパターンがあることを見つけ出しました。 そこで、問題ごとのクレーム対応メールの文面をテンプレート化することに成功しました。 その結果、社内の誰でも3日程度の訓練でクレーム対応がこなせるようになったほか、クレーム対応時間も1件につき5分程度と大幅に短縮することができました。 |
このように、まずは具体的な数値で実績を証明することが大事です。
この後、面接官から「クレーム対応のテンプレートメールはどのようなモノか?」・「クレームにはどのようなパターンがあったのか?」などの質問がある可能性が高いため、円滑に答えられるように準備しておきましょう。
2.スキルの可視化を行う
自分が職場で使ってきたスキルが、面接官に伝わるように、「スキルの可視化」を行ってください。せっかく身に付けたスキルも、正しく伝わらないと評価を受けるのが難しいからです。
例えば、僕は運用SEとしてLinuxを触っていた経験があります。このとき、LPICと呼ばれるLinuxの技術者試験に合格していたら、簡単に実力を証明できたはずです。
しかし、僕はそのようなスキルを証明できるなにかを持っていませんでした。
そこで、Linuxコマンド集を面接に持参し、自分が書籍を購入して勉強熱心であることを、以下のようにアピールしていました。
このように雑談のふりをして、それとなくアピールをしていました。
今回の例でいえば、資格試験に通っていれば、簡単にスキルを証明できたはずです。
ほかにも、営利目的ではない技術系サイトを運営したり、エンジニアのコミュニティに入会して成果物を残したりすることで、自分のスキルを可視化することはできます。
30代の転職は失敗できないからこそ、一回で最高の会社に転職できるように、数ヶ月~1年単位の準備が必要です。
ステップ3 入社する会社を重視する
ステップ2で自分の実績を可視化したら、いよいよ会社選びです。20代で不遇な会社に入社した人でも、腐らずに真面目に仕事をしていれば、30代の転職でライバルを逆転することができます。
ここで、転職の際に気をつけておきたいことがあります。それは、30代の転職では、「就ける職種に加えて入社する会社を重視する必要がある」ということです。
40歳を過ぎると転職が難しくなる事情もあり、30代で入社した会社に骨をうずめる可能性が高いからこそ、会社選びに失敗してはいけないのです。
そこで、転職に失敗しないためには、以下の3つは最低限抑えておく必要があります。
- 40代以上の社員比率をみる
- 転職者を受け入れる文化があるか確かめる
- 将来の条件や給与以外の面に注目する
会社選びに失敗しないためにも、今からお伝えすることは忘れないようにしてください。
1.40代以上の社員比率をみる
転職先企業に、40代以上の社員が在籍しているかどうかを確認してください。30代のSEは働き盛りなため、使い捨てようと考える企業が存在するからです。
ある程度社員を大切にする会社であれば、マネジメント系やスペシャリスト系のキャリアパスが用意されています。
40代以上の社員が異様に少ない会社に転職してしまった場合、30代後半や40代前半の厳しい年齢で、再度転職しなければならないことに注意してください。
2.転職者を受け入れる文化があるか確かめる
転職先の企業に、転職者を受け入れる文化があるかどうかを確かめる必要があります。最近は減ったという話ですが、保守的な日本企業の場合、転職者を「外から来た人」として扱うこともあるからです。
現在のSE業界では、転職市場が活況です。
しかし、実際には複数回躊躇なく転職するSEと、一度も転職しないSEに二分されます。
そして、転職したことのないSEからすると、転職するSEの価値観は理解できない可能性が高いのです。
例えば、転職は当然と考える人が、「希望の部署から外されたら、転職によって理想のキャリアを築く」と考えていたとします。
このとき、転職が当たり前ではない人からすると、「数年間やりたくない仕事を我慢するのは当然だ」という価値観を持っていることがよくあります。
仮に、上司が会社に骨を埋めるという価値観を持っていたとすると、いつ転職するかわからない人には、重要な仕事を任せない可能性もあるのです。
そのため、企業全体が転職を受け入れる文化になっていなければ、転職後の人間関係に苦労することでしょう。
最近は、人材が集まらないということもあり、保守的な企業も重い腰を上げて中途採用を活用しています。
ただし、そのような企業も、会社の方針と内部社員との間で考え方にズレがあるかもしれないので、面接の際はよく確認してください。
3.将来の条件や給与以外の条件に注目する
30代のSEが転職するときは、現在の条件だけではなく、将来の条件を確認するようにしてください。これも、仕事のできるSEを数年間使い捨てるために、一時的に最高の条件を提示しているだけかもしれないからです。
また、大企業であれば、給与に反映されない福利厚生などのメリットもあります。
例えば、無料や格安の食堂を提供している企業であれば、30代の既婚者でも安心して利用できるため、そのメリットは計り知れません。
給与だけではなく、家賃補助や食事なども含めて、総合的に判断するようにしてください。
異業種を検討にいれる場合
IT業界で働くことが嫌になった場合、異業種を検討することになります。
しかし、全くの未経験職種に転職するとなると、その職種に適性があるかどうかもわからないです。また、未経験を受け入れてくれる受け皿があるかどうかはわかりません。
そこで、IT業界に数年~20年程度在籍していたという事実を活かすことを考えてください。IT業界であれば当然のITリテラシーでも、他業界では貴重なことがあり得るのです。
例えば、Excelのマクロ程度のプログラミングであれば、開発者が少し勉強すれば誰でも習得できます。このスキルを一般的な非IT企業で活用すれば、社内の業務を簡単に効率化することができるのです。
このように、非IT企業でITスキルを活かすのが、異業種に転職する手段の一つになります。
また、エンジニア職を辞めて、IT業界の他の職に就くという方法もあります。
例えば、SE時代に顧客との折衝が得意だった人は、IT営業という道が開けています。元々、専門用語を使わずに顧客にシステムを説明するコミュニケーションスキルに長けていたはずですので、元エンジニアの目線から顧客に利益のある提案ができる営業になるのも良いでしょう。
他にも、部下に指導したり同僚に頼られたりしていた人の場合、IT系専門学校の教師という選択肢がありそうです。
僕もIT系専門学校に通っていたことがあるから分かることですが、IT業界は日進月歩のため、若手の教師が一番技術に精通していて生徒の人望を集めることもあるのが特長です。
さらに私事ですが、僕は現在IT系ライターとして複数のメディアに記事を寄稿する立場です。1カ月ほど、Webに適した文章力を磨くだけで、生活できるだけのお金を稼ぐことに成功しています。
上記で説明したのは、ITを活かした仕事のわずか一部です。自分なりにITスキルを活かす方法を考えれば、異業種への転職も不可能ではないでしょう。
このように、30代SEの転職は、ステップ毎にやるべきことを切り分けて、効率良く転職活動に臨む必要があります。
本当に正しい転職なのかを見極めた後、スキルを可視化する努力を惜しまなければ、40代以降も誇りを持って働けるような会社に巡り合えることは間違いありません。