ITエンジニアは、技術力だけ身につければ良いわけではありません。コミュニケーション能力やマネジメント能力を身につけることで、他のエンジニアより優位に立つことができます。
また、さまざまな能力の中に「英語力」が含まれているのがITエンジニアの特徴です。
元々インターネットなどはアメリカで生まれたこともあり、英語と日本語では文献の量に大きな開きがあります。
英語ができることで、より有益な情報にアクセスできる機会が増えるのです。
ちなみに、管理人のヤマダは英語が全然できません。「英語ができたほうが良かったなぁ」と感じる状況もありましたし、英語ができることで活躍している社員を目にしてきました。
そこでこのページでは、「英語が絶対に必要になる人」についてと、「英語を使わざるを得ない状況」について解説します。
Contents
英語が絶対に必要になる人
はじめに、英語が絶対に必要になるITエンジニアについてお話します。結論から言うと、「企業が英語力を採用基準としている」場合、必ず英語が必要になります。
例えば、以下の求人はグローバルに展開する企業のIT部門の求人です。
ほかにも、大手IT企業の以下のような求人も存在します。
- 上司が外国人になるから必要になる
- 世界的に展開するソフトウェアであり、外国人とのビデオ会議で英会話が発生する
- 日本が遅れている分野のため、日本語の資料が充実していない
上記のように、さまざまな理由で英語力のある人材が求められています。
「IT + 英語力」という2つのスキルを持ち合わせた人材は貴重なため、給与も高止まりしているのが特徴です。ITスキルだけでは戦えないと感じているなら、英語力という武器を身につけることでライバルに差をつけることができます。
英語を使わざるを得ない状況もある
ここまでは、英語が絶対に必要になる状況について解説しました。
次に、「英語を使わざるを得ない状況」について解説します。ITエンジニアの現場では、英語を使わざるを得ない状況が発生するものです。
それほど、IT業界には英語の文献が多いです。例えば、以下のような仕事は、英語を必須としていない職場でも時々発生します。
- 海外製品の仕様やライブラリなどの文献を調べるとき
- 海外に問い合わせるときや海外からの質問に返答するとき
通常のIT現場では、ほんの少し英語が得意というレベルでも、チームに役立つ人間になれます。そこで、あなた独自の立場を確立すれば、末永くIT業界で働けるのです。
1.海外製品の仕様やライブラリなどの文献を調べる
海外製品の仕様やライブラリなどの文献を調べるとき、英語力が重要になります。IT業界では、日本よりも海外のほうが進んでいることが多く、日本語の資料が乏しい機会が頻繁にあるからです。
例えば、僕がプログラマだった頃、画像認証系のシステムを制作していたことがありました。その時使用していたマイコンボードは日本語資料が乏しく、海外サイトや英語で書かれた製品仕様マニュアルを読み解くしかありませんでした。
当時は、会社の先輩の協力もあり何とかシステムが動く状態までは持っていけましたが、英語力さえあればもっと要領よく仕事ができたでしょう。
「日本は翻訳文化が発達しているため、日本語でも学習できる環境が整っている!」
世の中には、したり顔でこのようなことを言う人がいます。僕自身、学生時代は「技術力があれば英語ができなくても大丈夫」だと考えていました。
しかし、日本語に翻訳される文献は、「ある程度日本人にも読まれて、なおかつ売れると予想される文献」に限られます。日進月歩で進化するIT業界の細かい技術資料を、いちいち翻訳する人間などいないのです。
こう考えたとき、「英語力」というスキルは、生産性を高めるための必須スキルとなります。今後、人口減少などの影響で、日本市場が世界から重要視されなくなった時、ますます日本語の文献は減るでしょう。
そのとき、英語の資料を読み解けるスキルは、非常に重要になることは間違いありません。
2.海外に問い合わせるときや海外からの質問に返答するとき
海外企業に何かを問い合わせるときや、海外からの質問に返答するときも、英語力が重要になります。業務上の理由でやりとりしているため、「僕は英語がわかりません」では済まされないのです。
例えば、僕がかつてセキュリティ系企業で運用SEをしていた頃、会社の上司は海外からの問い合わせにも対応していました。入社時の募集要項に「英語力が必要」とは書かれていなかったため驚いたのですが、会社の先輩も同じ募集要項で入社したとのことでした。
「今までは特に英語力を必要としていなかったんだけどね。海外から問い合わせがくる業務が発生してしまい、比較的英語が得意な僕がやらされるハメになったんだよ(笑)。
ところで、ヤマダ君って英語は得意じゃないの?」
このように先輩から尋ねられたときは、「あっ、ここで英語が得意といったら、余計な仕事が回ってくるわ」と考えて、とっさに「僕は無理です!」と即答しました。
結局、重要な取引先との仕事ということもあり、新人の僕ではなく先輩が引き続き海外企業とやり取りしていました。
送信されてきた英語メールをグーグル翻訳で翻訳し、自分が書いた英文を翻訳して意味が通じるか葛藤する状況をみて、「英語が不得意な集団に一人でも英語力の高いITエンジニアがいれば、それだけでその企業では一生安泰でいられるなぁ~」と考えたものです。
「グローバル展開をしている大企業だけではなく、英語力人材を大量採用できない中小企業であっても、英語が武器になる」ということを痛感した出来事でした。
ReadingとWritingが必須
英語力を採用基準にしていない企業でも、英語が必要になる状況が発生することがわかりました。
そこで、どのようなITエンジニアでも、最低限仕事で使える英語力が欲しいところです。このとき、平均的ITエンジニアであれば、Reading能力とWriting能力を鍛えるのがベストではないかと僕は考えています。
通常のIT現場では、外国人と直接関わる機会は多くありません。前述の通り、外国人が書いた英文資料を閲覧するときや、外国企業宛てにメールを返信するときなどに関わります。
英文資料の読解では、Speaking能力やListening能力を必要としません。
メールでやり取りするときも、海外とは時差があります。基本的にはメールでやり取りするのが基本なので、ReadingとWriting能力があれば、事足りるのです。
まとめ
1億人という規模がある日本市場においては、たしかに英語ができなくても仕事が成り立ちます。
しかし、英語力を高めることで、選択肢が広がるのも事実です。
- 最新情報を素早く取り入れることで生産性を上げる
- 英語力必須の現場に転職して年収を上げる
- 英語ができないITエンジニアの中で、自分の価値を上げる
英語が得意なITエンジニアになることで、上記のようなメリットを受けられます。
特に、「英語力があることで、英語資料をスラスラと読み解けるようになれば、生産性向上につながる」という視点は、技術を大切にするITエンジニアだからこそ持っていたほうがよい考え方です。
ITエンジニアの世界は、「技術力だけ追求しても上には上がいる」ことは、あなたも知っているはずです。そこで一般的には、「ITスキル + 〇〇」の〇〇にマネジメントスキルやコミュニケーション能力を入れて、他のITエンジニアとの差別化を図ります。
日本人が苦手としている「英語」をITスキルを補強する武器にできれば、年収アップ・生産性アップ・職場での地位アップにつながることは間違いないのです。