ITエンジニアが出社するとき、遅刻ギリギリになってしまう人は大勢います。仕事だけの1日にしたくないからといって、夜遅くまでネットゲーム等に興じてしまうからです。
しかし、そのような夜更かし生活を繰り返していると、長期的にみて人生が消耗してしまいます。
余裕を持って出社する・夜は早めに寝るほうが、中高年になったときにも身心の状態が良好になるものです。
何を隠そう、僕も昔はギリギリ出社の人間でした。しかし、今では30分前には到着して、休憩室で小説を楽しむ人生になっています。
そこでこのページでは、「遅刻ギリギリなITエンジニアにオススメしたい早起きライフハック」について解説します。
Contents
枕元ではなく足元に大音量目覚まし
さっそく結論からお伝えしますが、「枕元ではなく足元に大音量目覚ましをセットする」というライフハックが最強の早起き術です。これ以上の強制起床は存在しません。
ようするに、手の届かないところに目覚ましをセットすることで、「その目覚ましを止めるためには立ち上がらなければならない」という状況を作るのです。
人間という生き物は、自分の手の届く場所に色々なものを置きたがります。目覚ましをすぐに止められるように、枕元に置くのが当たり前だと思っているのでしょうね?
大抵のアニメでも、主人公のベッドの枕元には目覚まし時計が置かれています。
しかし、目覚ましというのはアラームを止めるためにあるのではなく、起床するためにあるのです。ならば、止めやすい場所ではなく、起きやすい場所に置くのが自然ではありませんか?
そして、起きやすい場所とは、立ち上がらないと目覚ましを止められない場所のことです。ですから足元でなくても、時間が確認できて手の届かない場所ならどこでも構いません。
初日は意地でも起きたい時間に起きること
ここでワンポイントアドバイスなのですが、「初日は意地でも起きたい時間に起きること」を心がけてください。いつものように夜遅くまで起きていると、満足な睡眠時間が取れないかもしれません。
しかし、それでも意地で起床するのです。一日ぐらい睡眠不足でも、人間は何とかなります。
どうしても睡眠不足で仕事をしたくないなら、休日に実践するのもよいでしょう。
日中に寝たりないなら、座りながら軽く仮眠を取ったり通勤時間に寝たりするのも、体の休息につながります。
こうして、初日に意地でも起床すれば、その日の夜は体が疲れているためグッスリ眠れるものです。すると、翌朝も起床しやすくなるという素晴らしいループに入ります。
早起きしてやることを決めておく
ここまでの説明で、「どのようにすれば、早起きできるようになるのか?」について理解できたと思います。
次に、「早起きしてやることを決めておく」ことの重要性を認識してください。
早起きしてやることがなければ、早起きのモチベーションは高まりません。場合によっては、やることよりも「やらなければならないこと」を用意する必要があるでしょう。
例えば、仕事で必要な知識がある場合、必ず学習するものです。このとき、朝の時間を使って学習すると決めていれば、早起きする理由になります。
朝にやらなければならないことがあると認識しているだけでも、早起きが得意になるのです。
朝の時間は通勤電車も快適
早起き生活が実現したら、一足先に会社近辺まで出勤するのも素晴らしい生き方です。朝の時間は通勤ラッシュに巻き込まれず、悠々自適に出勤できます。
会社が都心にあるなら、会社近辺にコーヒーショップのひとつはあるはずです。
そこで、ニュースサイトを確認したり自己開発に励んだりすることで、一日の始まりでスタートダッシュをかけてください。
他のエンジニアが寝ぼけ眼でダラダラとしている中、自分だけ始業からバリバリ働けば、上司の評価も高まります。
日中のカフェインは厳禁
会社員に欠かせないアイテムとして、「カフェイン入りの飲料」があります。日中の眠気を吹き飛ばすために、コーヒーやエナジードリンクを愛飲している人も多いと思います。
しかし、カフェインが睡眠に悪い影響を与えているのは紛れもない事実。
一説によると、6時間前に飲んだカフェインでも、睡眠に影響を与えるそうです。もちろん個人差がありますが、僕個人の経験では、お昼にコーヒーを飲んだ日でも寝付きが悪くなることがあります。
夕方からカフェインを摂取した日には、その日の夜は眠れなくても不思議ではありません。
もしあなたが早起きを実践したいなら、今日から日中のカフェイン摂取を禁止してみることをおすすめします。
それでも早起きできないなら
ここまでの説明解説で、僕が普段実践している早起きのライフハックを理解して頂けたかと思います。
しかし、それでも夜に眠れず早起きできないことはあるものです。そのようなとき、以下の3点を追加で実践してください。
- ハードな運動で無理矢理疲れる
- 寝る前のパソコンやスマホを禁止する
- 1日15分ずつ早起きする
それぞれ、順を追って解説させて頂きます。
1.ハードな運動で無理矢理疲れる
ハードな運動で無理矢理疲れるのも、早起きするために有効なライフハックです。日中に激しい運動で疲れると、夜にぐっすり眠れます。
例えば、僕はダイエット目的で水泳に取り組んでいます。
主な目的は減量ですが、プールに通った日の夜は、寝付きが良いという副産物もあるのです。
無理矢理体を疲れさせることで、夜に余計な体力が余らないようにすれば、早寝早起きを実現できます。
2.寝る前のパソコンやスマホを禁止する
寝る前のパソコンやスマホを禁止するのも、早起きするために有効なライフハックです。パソコンやスマホから発せられるブルーライトは、寝付きが悪くなる悪影響があるといわれています。
また、ブルーライトに限らず、ネットサーフィンで刺激の強いコンテンツを鑑賞していると、脳が覚醒してしまうのはたしかでしょう。
就寝の2時間ほど前からは、電子機器などから遠ざかり、リラックスできる音楽を聴いたり翌日の予定を立てたりして、落ち着いて過ごすことが大切です。
3.1日15分ずつ早起きする
1日15分ずつ早起きするのも、早起きするためのライフハックです。いきなり数時間早起きするのではなく、少しずつ体を慣らすことで無理なく早起き習慣が身につきます。
例えば、2時間早起きしたいなら、「0.25 × 8 = 2.0」となり、8日間で完遂できますよね?
人間という生き物は、同じことを3週間続ければ、行動が習慣化すると言われています。少しずつ早起きすることで、無理なく早起きに挑戦できるのです。
まとめ
本記事では、ITエンジニアが早起きするための実践的ライフハックを解説してきました。
結論を出すと、手の届かない場所に目覚まし時計を置くライフハックは、めちゃめちゃ有用です。あなたも今日から始めれば、明日には凄さを実感できると思います。
なお、それでも遅刻ギリギリでしか出社できない場合、「現在の仕事にやる気がない」可能性があるでしょう。
心理学的には、遅刻は「やる気がない現れ」だと考えられています。
根本的に、今の仕事にモチベーションを見出だせないなら、転職によってやる気の出る仕事を見つけるのが合理的です。
(現代では、週休3日制や出社時間を遅らせるフレックス出社も存在しています。)
僕も、ブラック現場では遅刻や当日欠勤の経験がありますが、ホワイト現場で働いている今となっては、30分前に到着することもザラにありますから。
仕事次第で、朝起きるのが苦しいか、それとも楽しいかが決まるのが会社員という生き方です。現在、遅刻ギリギリの生活を繰り返しているなら、転職を検討してください。