システムエンジニア(SE)の中には、夜勤の仕事に従事する人がいます。決して徹夜ではなく、夜に仕事をすることがあらかじめ決まっている仕事です。
- システムが稼働していないときにシステムを入れ替えるため
- 24時間正常稼働をしているシステムを運用するため
上記のように、多くの理由で夜勤の仕事に就く可能性があります。
夜勤と聞くと、「体調が悪くなりそう」「普通の休みがなさそう」などと、ネガティブな不安を抱く人も多いでしょう。
しかし、人によっては夜勤が天職になることもあるぐらい、メリットも受けられる勤務形態なのです。
当サイトの管理人ヤマダも、夜勤のSEとして人生を高めた経験があり、夜勤のことなら何でも語れます。
そこでこのページでは、「SEの仕事で夜勤が発生する状況」「SEが夜勤で働くメリットとデメリット」について解説します。
Contents
なぜSEに夜勤が発生するのか?
一般的には、「SE = 開発者」と認識されていることが多いです。深夜に働くと聞くと、「納期前のデスマーチか?」と疑ってしまう人もいるでしょう。
しかし、SEの世界では、開発者以外にも数多の職種が存在しています。
具体的には、以下の状況で働く可能性があるSEは、夜勤が発生する可能性があるのです。
- ネットワーク監視
- システム運用
- システムの導入やリプレース
なぜ、これらの仕事に夜勤が発生するのか、詳しく解説させて頂きます。
1.ネットワーク監視
ネットワーク監視の仕事は、夜勤の仕事が発生します。夜だからといって、ネットショップやゲームのサービスがストップすることはないからです。
例えば、僕が勤めていたネットワークセキュリティの企業では、スマホゲームで顧客にイベントを知らせるメールのサーバーを監視していました。
大量に送信しているメールがサーバにたまっていないか確認することで、全ての顧客にフェアな環境を提供する大切な仕事です。
ほかにも、CPUに負荷がかかりすぎないように監視したり、ファイルサーバーが容量不足にならないようにファイル移動を実施したりするなど、正確性が求められる仕事をするのがネットワーク監視です。
あなたが夜中にでもネットゲームや動画視聴サービスを続けられるのは、夜勤SEの力なんですね!
2.システム運用
システム運用の仕事も、夜勤の仕事が発生します。ネットワーク監視と同じく、企業のシステムも24時間動いているものだからです。
例えば、定期的な時間にバックアップ処理を走らせたりバックアップテープを交換したりするのは、夜間に行われることが多いです。
ほかにも、システムの締め処理を走らせるなど、夜間にしかできない作業はあります。現場によっては、ネットワーク監視とシステム運用の両方をやっていることもあるのが特徴です。
これらの仕事は、「運用オペレーター」と呼ばれており、IT未経験者でも挑戦しやすい仕事といえます。その後は、サーバーエンジニアやネットワークエンジニアなどになることで、ステージアップする人が多いです。
しかし、システム運用の仕事でも、簡単なマクロを組んだりマネジメント側に回ったりすれば、長期的に現場に必要とされるSEになれます。
3.システムの導入やリプレース
システムの導入やリプレースなどでも、夜勤の仕事が発生します。
ただし、この場合の夜勤は、インフラエンジニアや日勤帯の運用SEが駆り出される状況が多いです。
ITがこれだけ普及した現在、大抵の企業には何かしらのシステムが導入されています。このとき、日中には現行のシステムで仕事をしているため、システムの入れ替えが行えません。
そこで、業務を止めることなくシステムを入れ替えるために、従業員がいない夜間にリプレース作業を実施するのです。
ネットワーク監視やシステム運用とは違い、全国の様々な拠点に出張することが多い仕事といえます。
また、常に夜勤が発生するわけではなく、夜勤をやりたいと考えている人には適していない仕事内容でしょう。
SEが夜勤で働くメリット
ここからは、SEが夜勤で働くメリットについて解説します。
結論からいうと、以下の3点は夜勤のメリットです。
- 夜勤の定型業務なら仕事が忙しくない
- 夜勤手当で給与が高くなる
- 管理職の人がいない
夜勤の仕事は、人が殆どいない環境での仕事です。一般的な社会にうまく適合できなかった人が、夜勤で輝けることもあります。
1.夜勤の定型業務なら仕事が忙しくない
夜勤かつ、システム運用やネットワーク監視などの定型業務の場合、仕事が忙しくない傾向にあります。これは、日中勤務の仕事と比較すると理由が理解できます。
日中勤務の場合、自分あての電話・顧客との調整・チーム内の会議など、時間をとられる仕事が発生するものです。
しかし、夜勤の場合、少なくとも顧客のほとんどが寝ています。電話だって、緊急時以外にはありません。
数名の夜勤SEたちで、軽くコミュニケーションを取るぐらいです。
つまり、SEの仕事は忙しいといわれる中、夜勤の仕事は忙しくないといえます。もっというと、仕事によっては相当「暇」です。
例えば、僕が勤めていた夜勤のネットワーク監視の仕事は、1日の半分以上が待機時間でした。
一度仕事を覚えてしまえば、待機時間は自由にしていても良い文化もあり、先輩はひたすらスマホゲームを攻略していたのです。
僕は、IT系ライターになりたいと考えていた時期だったため、待機時間にずっと文章術の電子書籍を読み漁っていました。
このような環境は、以下のような状況に当てはまる人にとって天国のような環境です。
- 前職が忙しすぎたから、一旦楽な仕事を挟みたい
- バリバリ仕事を頑張るのではなく、ゆるく仕事をしたい
- 人が少ない環境で働きたい
夜勤かつシステム運用などの定型業務であれば、上記のような現場に当たりやすいです。
ただし、システムの導入やリプレースで深夜に働く場合は、タイムリミットまでに慣れない環境で仕事を終わらせる必要があります。このような仕事では、むしろ大変さが増すことには注意してください。
2.夜勤手当で給与が高くなる
夜勤のSEは、夜勤手当で給与が高くなります。法律によって「深夜割増賃金」が定められており、22時から5時までの間は、1.25倍の給与が支払われるのです。
日勤帯の運用SEの場合、開発者と比べて給与の相場が低いといわれています。
しかし、夜勤の運用SEであれば夜勤手当の上乗せがあり、給与面でも満足できる傾向にあるのです。
これは、IT業界に初めて挑戦する、派遣社員などにも共通の事実といえます。
IT業界では、エンジニアの経験がない人が、派遣の夜勤SEとして経験を積み、その後にネットワークエンジニアやサーバエンジニアにステップアップするルートがあります。
このとき、夜勤の仕事から始めると、給与面で最初から余裕が出るのです。すると、スキルアップに時間とお金を費やすことができ、要領よくIT業界を渡り歩けます。
3.管理職の人がいない
夜勤帯には、会社の管理職の人がいないのがメリットといえます。会社のストレスは、「管理が厳しくリラックスして仕事ができない」ところにあるからです。
管理職の人の監視の目があると、人間は無意識下で粗相のないように振る舞い始めます。
あなたも、管理職の人の前では決してビジネスマナーを犯さないように気をつけているのではないでしょうか?
これが、夜勤の仕事になると、一気にリラックスムードになります。人目を気にせずにお菓子を食べられる会社もありますし、チクチクうるさい人もいません。
そもそも、日勤の仕事は人間が密集していて、話し声などの雑音も地味にストレスになります。管理職の人以外にも、面倒な先輩の一人や二人はいるものです。
そのような人たちのほとんどが周囲にいない状況で働けるのは、仕事を選べる個人事業主か夜勤の仕事ぐらいでしょう。
SEが夜勤で働くデメリット
SEが夜勤で働くなら、避けがたいデメリットもあります。以下のデメリットを受け入れられないなら、夜勤のSEは向いていません。
- 体調管理が難しい
- 世間の休日イベントには出られないこともある
それぞれ、順を追って解説させて頂きます。
1.体調管理が難しい
夜勤SEの仕事は、ほかの夜勤の仕事と同じく体調管理が難しくなります。特に、夜勤と日勤を交代でこなす仕事になると、睡眠のサイクルを上手に回せずに睡眠不足になる人もいるぐらいです。
例えば、運用SEの仕事では、夜勤専属・2交代制・3交代制のシフトに分類できます。
これらのうち、最も体調管理が難しいのが2交代制(突発的な夜勤を含む)です。休みを挟んで数日前とは真逆の睡眠サイクルで仕事をする必要があり、シフトに体を合わせるのに休日を使いきってしまうこともあります。
3交代制では、朝勤務・昼勤務・深夜勤務と分けられています。これなら、無理なくシフトがスライドして、体調が合わせやすいでしょう。
2交代制と3交代制なら、3交代制のほうが体調管理が楽だと考えてください。
上記のような体調管理が面倒なら、いっそのこと夜勤専属の仕事を探すべきでしょう。
夜勤専属の仕事は、21時~9時のように一回の勤務時間が長くなる傾向があります。
その代わり、月々の出社日は15日程度に抑えられていることもあり、月の半分は休みになることもあるのです。通勤時間が片道1時間だと考えると、出社日が5日間少ないだけで10時間は節約できます。
このように、夜勤SEは体調管理が難しいですが、現場によっては夜勤専属で出勤日数を抑えられることもあります。
2.世間の休日イベントには出られないこともある
夜勤の仕事がある現場は、シフト制で働くことが多いです。24時間働く体制が必要なので、土日が休みの現場はあまりありません。
シフト勤務かつ夜勤の仕事となると、世間の休日に合わせることができないことがあります。
例えば、日曜日には歌手のコンサートや芸能関係の握手会など、イベントが盛りだくさんです。ほかにも、子供の運動会や習い事の発表会も、日曜日開催がほとんどです。
もちろんシフト勤務でも、同僚と勤務時間を調整して、日曜日に休みを取得するのは不可能ではありません。
しかし、毎回都合よく休めるわけではありません。同僚と予定が被れば、どちらかが譲る必要性が出てきます。
このように、夜勤SEは世間的な休日に合わせた生き方が難しくなるのです。
ただし、世間の休日に合わせる必要がないなら、これほど便利な立場はありません。
平日が休みということは、銀行や市役所に行き放題です。旅行だって、繁忙期を避けられるため、人混みが嫌いな人には最適だといえます。
自分の人生を振り返り、世間の休日に合わせる必要があるかどうかを考えてから、夜勤SEに挑戦してください。
まとめ
夜勤SEは、万人におすすめできる働き方ではありません。世間と合わせて生活したい人には向いていないでしょう。
しかし、元々「社会人が向いていないかもなぁ~」と感じている人にとっては、意外にも夜勤SEが向いている可能性があります。
僕も、日勤の仕事は、雑音の中での仕事や業務の並列作業が大変で、日々ストレスを溜めていました。そこで夜勤の仕事に挑戦したところ、静かな場所でリラックスして働けるため、生活が充実したのです。
生活に余裕ができれば、新しい技術を学んだり今まで忙しすぎてできなかった趣味を始めたりするなど、人生を好転させることができます。
その点で、夜勤SEは全てのSEにとって選択肢の一つとなるでしょう。
夜勤SEを始めたい人に向いている転職エージェント
夜勤SEを始めたい人に向いている転職エージェントを紹介します。夜勤SEは求人の絶対数が少ないため、豊富な求人を取り扱っているエージェントに相談するのが理想です。
・マイナビエージェント×IT
業界トップクラスの求人を抱えているのが「マイナビエージェント×IT」。また、首都圏だけでなく全国に対応していることも、大手ならではの魅力です。
取り扱っているIT業界の職種が以下のように大量にあり、そこから夜勤の仕事を探せます。
- プロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダー(WEB、オープン、汎用、制御・組込)
- システムエンジニア(WEB、オープン、汎用、制御・組込)
- プログラマー(WEB、オープン、汎用、制御・組込)
- 社内SE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- データベースエンジニア
- システムコンサルタント(業務系、テクニカル系)
- パッケージ導入コンサルタント(ERP、CRM、SCM等)
対象年齢 | エリア | 未経験 |
20~30代 | 全国(首都圏・関西圏多数) | 〇 |
全国対応の日本最大級エージェントで、転職活動を開始したい方は「マイナビエージェントIT」に登録してみてください
↑クリックして詳細を確認↑