「フリーランスエンジニアはやめとけ!」
IT業界の正社員がフリーになろうとしたとき、このようなセリフで止めてくる人がいます。なかには、善意で止めてくる人もいるでしょう。
しかし、「なぜ、フリーランスエンジニアになるのをやめておくべきなのか?」という疑問に、正確に答えられる人は多くありません。
人生に失敗したフリーランスエンジニアはいますが、彼らは多くを語りたがらないのです。
そこでこのページでは、「フリーランスはやめとけと言われる一般的な理由5選」と「お前はやめとけと言われる理由3選」について解説します。
Contents
フリーランスエンジニアはやめとけと言われる一般的な理由5選
まずは、フリーランスエンジニアはやめとけと言われる一般的な理由から解説していきます。
具体的には、以下の5点は「フリーランスはやめとけ」と言われる一般的な理由です。
- 常に現場で即戦力を期待されるから
- 景気に左右されやすい立場だから
- 50歳を過ぎると現場を見つけにくいから
- 営業力が大切になるから
- 仕事とプライベートが曖昧になるから
それぞれ、順を追って解説させて頂きます。
1.常に現場で即戦力を期待されるから
常に現場で即戦力を期待されるところは、フリーランスエンジニアはやめとけと言われる理由の一つです。フリーランスエンジニアを一から育てようとする現場は、多くありません。
フリーランスエンジニアを活用する企業は、技術力にお金を払います。
つまり、会社が求める技術を持っていないエンジニアには、一円も支払う必要がないのです。
そもそも、会社の中核を担うエンジニアを育てたいなら、正社員として採用した人間を選択します。外部の人間は、「即戦力」としてか「雇用の調整弁」として使うのが企業の論理です。
さらに、雇用の調整弁として使いたいだけなら「派遣社員」という選択肢もあります。ゆえに、フリーランスエンジニアの場合、即戦力を期待されがちです。
つまり、正社員時代に自然とやっている「仕事をしながらスキルを身に付ける」機会が大幅に減ります。
ただし、そもそも現場で求められるすべてのスキルを身に付けているフリーランスは多くありません。例えば、とある案件で以下のようなスキルが求められていたとします。
- Excel VBA
- RPA
- ワードによるマニュアル制作
このとき、ExcelのVBAはできても、RPAに関しては初心者ということもありますよね?
そこで、ExcelVBAのツール開発で価値を出せることをアピールして現場に入場できれば、現場で使用しているRPAに触れる機会もあるかもしれもせん。
そこで新たなるスキルを磨けば、即戦力で働きながら、同時に新しいスキルを身に付けられるでしょう。
2.景気に左右されやすい立場だから
景気に左右されやすい立場なところも、フリーランスエンジニアはやめとけと言われる理由の一つです。安定企業の正社員とは違い、フリーランスは長期的な雇用を前提としていません。
前述した通り、企業が外部の人材を活用するのは、主に「自社で確保できない高度なスキルを持った人材」か「雇用の調整弁になってくれる人材」のどちらかを確保するときです。
景気が悪くなったら、フリーランスや派遣社員が先に切られて、正社員は最後まで残ります。
実際に、2009年頃に起きた、リーマンショックを発端とする未曾有の不景気の影響で、ITエンジニアの失業者が溢れました。1つの席を数十人で取り合うほど、経験者でも仕事がない状況だったと記憶しています。
さらに、フリーランスエンジニアには正社員のような失業保険もなく、失業後に収入が0になる可能性も秘めています。
フリーランスエンジニアが路頭に迷わないためには、常に貯金したり民間の保険に加入したりする必要があるのです。
3.50歳を過ぎると現場を見つけにくいから
50歳を過ぎると現場を見つけにくいのも、フリーランスエンジニアはやめとけと言われる一般的な理由です。企業常駐型フリーランスエンジニアの場合、35歳の壁・40歳の壁・50歳の壁があるとされています。
正社員であれば、マネージャーに昇格したり営業に配置転換したりと、エンジニア後のキャリアデザインが見えています。
しかし、フリーランスエンジニアの案件の多くは開発などの技術案件であり、技術者を引退しようと思っても、その後の人生を描きづらいのです。
そのため、50歳以降も働けるように、現場で受け入れられやすい運用系のSEに転身したり受託開発の仕事を始めて自宅で仕事を始めたりして、自分なりのキャリアを作っていく必要があります。
4.営業力が大切になるから
営業力が大切になるところも、フリーランスエンジニアはやめとけと言われる理由の一つです。技術力が卓越していることがフリーランスになる条件だと思われがちですが、技術を上手くアピールして仕事を勝ち取る営業力も大切になります。
例えば、企業常駐型フリーランスでは、正社員になるときと同じように面談が設定されるものです。
そこでは、自分がいかに有能であるかをアピールしなければなりません。スキル感の違いで、同じ案件でも10~15万円報酬に差がつくこともあり、経験を売り込む営業マン的能力が求められます。
また、受託開発の仕事を勝ち取るなら、なおさら営業力が大切です。
インターネットのマッチングサイトで開発案件をみると、1つの案件に複数の人間が応募していることがわかります。
多くのライバルから自分が選ばれるためには、自分を良く見せるための営業力が必要になるのです。もちろん、リピートして仕事を発注してもらうのも営業力が必須といえます。
このように、フリーランスエンジニアになるということは、「技術 + 営業」の両方ができる有能ビジネスマンとして振る舞う必要があるのです。
ただし、企業常駐型フリーランスをメインでやり、その他は副業レベルでやるだけなら、営業力が求められる機会は多くありません。
すでに正社員としてITエンジニアの仕事に従事しているなら、問題なく企業常駐型フリーランスエンジニアになれるため、事情を知らない人の脅しに屈しないようにしてください。
5.仕事とプライベートが曖昧になるから
仕事とプライベートが曖昧になるところも、フリーランスエンジニアはやめとけと言われる理由の一つです。フリーランスになると、仕事以外で何かに取り組むときに、「○○をやっておけば、後々お金に繋がるかも」と考えてしまうようになります。
例えば、僕はフリーランスエンジニアになってから、Webサイト制作が趣味になりました。
当サイトも、IT業界の有益な情報を趣味として発信しているのです。
もちろん、Webサイトが読まれるのは嬉しいですが、本音をいうと「副業でWebライターの仕事を受注するときのポートフォリオになればいいな」という思いで始めました。
開発系のフリーランスエンジニアであれば、プライベートで開発するときに、将来流行りそうな言語を選択することもあり得るでしょう。
このように、人生の選択肢において、仕事とプライベートが曖昧になりやすいのがフリーランスエンジニアです。
結論として、仕事を楽しめるタイプの人なら、プライベートと仕事の境目が曖昧になっても苦にならないでしょう。
お前はやめとけと言われる人の特徴3選
ここからは、「お前がフリーランスエンジニアになるのはやめとけ」と言われる人の特徴について解説します。
フリーランスエンジニアになること自体は徐々に市民権を得ていますが、そうはいっても万人に適した働き方ではないのも事実です。
実際のところ、以下のような特徴を持ったエンジニアには、フリーランスとして生きている僕でも「お前はやめとけ」と言ってしまいます。
- 平均的エンジニアより仕事ができない
- 主体的に行動できない
- 人格に問題がある
自分が当てはまるなら、これらの特徴を改善してからフリーランスに転身してください。
1.平均的エンジニアより仕事ができない
平均的なエンジニアより仕事ができないと、お前はフリーランスエンジニアになるのをやめとけと言われてしまいます。明らかに他人より仕事ができない人がフリーランスになったところで、お客様に受け入れられるとは考えがたいです。
あなたがフリーランスになるなら、自己評価ではなく、同僚からの評価や自分の生産性などに着目してください。
大多数からダメ人間扱いを受けているなら、あなたがいくら「この現場は俺のことを分かっていないだけ」と考えたところで、信じてくれる人はいません。
同僚と自分の生産性を比較して、仕事ができるという根拠を作るべきです。
ただし、現状仕事ができないからといって、フリーランスエンジニアになるのを諦めるのは早いです。
僕の例でいうと、開発者としての適性はありませんでしたが、運用SEに転身したら平均以上の成果が上がるようになりました。今では、運用系のフリーランスエンジニアとして、悠々自適な生活を楽しんでいます。
平均的エンジニアより仕事ができないなら、努力や職種変更で平均以上の成果を上げられるようになってから、フリーランスエンジニアを目指してください。
2.主体的に行動できない
主体的に行動できないのも、お前はやめとけと言われる理由です。自分から動けない人間は、良い仕事を取ってこれません。
例えば、企業常駐型フリーランスだったとしても、1つのエージェントに依存してしまっては、そこで仕事の紹介がなくなったときに人生が行き詰まります。
そうならないためには、常に複数のフリーランスエージェントに登録して、随時案件が供給されるように振る舞う必要があるのです。
ほかにも、正社員時代から会社外でスキル獲得に励んだり直案件を取るべく企業に営業活動したりと、正社員とは正反対の主体性が求められます。
僕自身、IT系のWebライターとして独立した経験がありますが、やはり正社員時代から、勤務時間外で副業を始めるなど、主体性を発揮していました。独立してからなんとかなると考えていたら、どうにもならなかったと思えます。
現状、受け身で仕事をしているようなエンジニアは、フリーランスエンジニアになってから苦労するでしょう。
3.人格に問題がある
人格に問題がある人も、お前はフリーランスエンジニアに向いていないと言われます。フリーランスは言い換えると一人社長のようなものであり、人格に問題があれば仕事が途絶えるのです。
例えば、正社員時代に優良企業に勤めていたら、多くの協力会社や取引先と繋がっていることが考えられます。
このとき、優良企業で立場が上であることをいいことに、協力会社や仕事の発注先に横柄に接する人がいるものです。
優良企業の看板があるからこそ、他人が頭を下げるだけであって、その看板がなくなれば従う人はいなくなるでしょう。
フリーランスエンジニアになると、よほどの技術的優位がない限り、仕事を頂く立場になります。発注元に対して強気に出られるのは、自分に多くの選択肢がある中、安い金額で仕事を請け負っているときぐらいのものです。
いくら仕事ができても、人格に問題があるならフリーランスには向いていません。
今のあなたがフリーランスになれなくても、将来のあなたがフリーランスになれない理由にはならない
本記事では、フリーランスエンジニアはやめとけと言われる人の特徴について解説してきました。
結論からいうと、以下の2点に当てはまるとき、フリーランスになるのはやめとけと言われがちです。
- あなた自身に能力がない
- フリーランスエンジニアとしての働き方に適合できない
つまり、フリーランスはやめとけと言われても、言葉通りに受けとる必要はありません。
- あなた自身に能力がないなら、能力を磨く
- フリーランスエンジニアの働き方に適合して生きる
これだけで、フリーランスエンジニアはやめとけと言われない技術者になれるのです。