システムエンジニア(SE)にとって悩みになるスキルの一つに、「コミュ力」があります。技術力には問題がない人でも、同僚や顧客とコミュニケーションが取れずに、悩んでしまうSEが後を絶たないのです。
「SEこそコミュ力が大切だ!」
近頃、このようなことを公言する人たちがいますが、これは「SEはコミュ力がない人が多い」という話が前提にあります。
- SEは本当にコミュ力が足りないのか?
- SEにコミュ力が足りないとして、技術力と同様にコミュ力を伸ばすことができないか?
これまでコミュ力のことを意識していなかったSEは、不安に感じているでしょう。
そこでこのページでは、「SEにとって必要なコミュ力」について解説します。
Contents
別にテンションを上げていく必要なし
結論からいうと、SEにとって必要なコミュ力とは、学生時代のイケてる人たちが「ウェーイ」とやる類いのものではありません。
社会人なのですから、テンションを高くしてノリで話すようなコミュニケーションは求められないのです。
では、SEにとって大切なコミュ力とは、どのようなものでしょうか?
具体的には、以下の5点を身に付けることで、SEに必要なコミュ力を得ているといえます。
- 結論ファーストを心がける
- 自宅で話し方を練習する
- 相手の話を遮らない
- 話相手が本当に求めているものを推測する
- 言語能力を向上させる
それぞれ、順を追って解説させて頂きます。
1.結論ファーストを心がける
結論ファーストを心がけることで、SEは仕事で使えるコミュ力を身に付けられます。何が言いたいかを先にハッキリ伝えることで、会話が明瞭になるからです。
例えば、以下のような会話のやり取りは最悪だといえます。
顧客
今からでも、○○という機能を実装できませんかね? エンジニア ええっと。○○という機能を実装しようと思ったら、△△と××という場所にも影響を与える可能性がありますし、今からでは納期に間に合うかどうか…。 |
これでは、回答が不明瞭であり、質問した方もしっくりこないでしょう。そこで、以下のように結論をハッキリいうべきです。
顧客
今からでも、○○という機能を実装できませんかね? エンジニア 結論からいうと、○○という機能は実装できます。しかし、○○という機能を追加すると△△と××にも影響を与える可能性があり、テストケース追加のために納期を伸ばして頂く必要があります。 |
こうして、結論から話す癖を身に付けると、「できるかできないかどっちなんだよ!」と思わせることがなくなります。
慣れるまでは、毎回「結論からいうと…」という言葉をあえて口癖にして、慣れてきたら言わないようにすれば良いでしょう。
2.自宅で話し方を練習する
自宅で話し方を練習するのも、SEがコミュ力を身に付ける手段です。ビジネスにおける話し方をブラッシュアップすることで、そつのないコミュニケーションが取れるようになります。
例えば、現代では国民のほぼすべてがカメラ付き携帯電話を持っているものです。
そこで、一度カメラの動画撮影モードを使って、カメラに向かっていつものように話してみるのが良いでしょう。
あたかもカメラの前に顧客や上司がいるかのように、話しかけてみてください。
すると、大抵「え!? これが俺(私)なの??」と思えるはずです。喋りを仕事としているお笑い芸人・予備校講師・政治家などが、いかに上手に話していたのかということに気がつきます。
そこで、カメラの前でひたすら話し方の練習をしてください。撮影した自分に対して、「笑顔が足りない」「口だけを動かすのではなく、表情で伝えよう」などのツッコミを入れるのです。
こうして、自分が自分の教師となれば、自然と洗練された話し方が身に付きます。
3.相手の話を遮らない
相手の話を遮らないのも、SEがコミュ力を高める手段の一つです。言いたいことが言えずに会話が終わったとき、その人にはフラストレーションが溜まります。
例えば、話の本筋が終わる前に本筋から逸れる質問を繰り返して、なかなか話が進まない流れを作るなど、失礼なコミュニケーションは絶対に取らないようにしてください。
また、エンジニアタイプの人間の悪癖として、「自分がしたい話を延々と続ける」といったものがあります。
相手にだって話したいことがあるところで、自分がしたい話を優先してしまうと、間接的に相手の話を遮っていることになるでしょう。
多人数が集まる会議のときなど、自分の気持ちよさを優先せずに「自分が話せる時間は数分程度だな」と考えて、周囲との関係性を重視してください。
4.話相手が本当に求めているものを推測する
話し相手が本当に求めているものを推測するのも、SEがコミュ力を高める手段です。相手の要求の表面だけをみるのではなく、相手が本当に求めているものを与えることで、相手を満足させられます。
例えば、最新型パソコンが欲しいという要求があったとします。
このとき、言葉通りに受け取ってしまうと、「最新型パソコンを与える」という結論になるものです。
しかし、「なぜ、最新型パソコンが欲しいのか?」と問い「今のパソコンでは、エクセルを開きながらネット通話ができないんだよね~。」という話になれば、「格安タブレットで代用できる」という話になります。
つまり、今回の例でいうと「最新型パソコンが欲しい」という要望の裏には、「複数アプリを同時に使用したい」という本当の欲求が隠れているのです。
SEがこの考え方を身に付けると、仕事でも役に立ちます。
「○○という機能が欲しいんですが…。」という顧客からの要望に対して、△△という真の目的を見つけるのです。
そして、「△△という目的を実現したいなら、××というやり方のほうが、コストや使いやすさの面からみても有益です」と提示すれば、顧客の満足度を高められます。
言葉の表面だけをみるのではなく、言葉の裏に隠れている真の要望を見極めるのも、コミュ力の一つだと考えてください。
5.言語能力を向上させる
言語能力を向上させるのも、SEがコミ力を高める手段です。言葉の使い方を変えるだけで、相手に与える印象まで変わります。
具体的には、ある言葉を言われた時の「相手の頭の中」を想像することで、言語能力の向上につながるでしょう。
例えば、「そんな常識ぐらい、中学生でも知っているよ!」と大勢の前で言われたら、たとえ正論でも「恥をかかされた」と思われます。すると、部下から「あの上司は、技術力はあるが人格はクソ」という評価を受けるハメになるのです。
同じことを伝えるにしても、以下のように伝えたほうが好印象だといえます。
「社会人として、与えられた仕事をこなすのはもちろん重要だ。しかし、人間関係を円滑に回すための常識を先に身に付けておかないと、いくら仕事を頑張っていても、誤解されて不当な評価を受けてしまう。
そうならないために、社会人としての基礎力について書かれているWebサイトを見つけてきたのて、通勤時間にでも読んでみてはどう?」
このように伝えるだけで、同じことを伝えていても、相手からの評価は全く異なるものになるでしょう。
「自分が同じことをされたときに嬉しいか?」
この考え方をベースにして、相手に発する言葉を構築していくだけで、コミュ力が飛躍的に向上します。とっさの一言で悪印象を与えないように、「~~という状況ではこう言おう」と、ある程度決めておいてもよいでしょう。
まとめ+コミュ力の真髄
本記事では、漠然としたコミュ力必要論を唱えるのではなく、SEにとって必要なコミュ力を論じてきました。
- 結論ファーストを心がける
- 自宅で話し方を練習する
- 相手の話を遮らない
- 話相手が本当に求めているものを推測する
- 言語能力を向上させる
結論ファーストで端的に話し、好印象を与えるように表情豊かに話す。
相手が話し始めたら辛抱強くヒアリングに徹して、相手の要求から真の欲求を探る。
同じことを伝えるにしても、好印象を与えるように言語能力を鍛える。
これだけのことをすれば、必ずコミュ力のあるSEになれます。
また、コミュ力の真髄とは、あなたが魅力的になることに他なりません。そして、魅力とは「リピート」と言い換えることがてきるでしょう。
あなたと会話した人が「また、あの人と会話したい」と思ってくれれば、コミュニケーションによって人間関係を円滑にできています。
人間関係を円滑にできれば、仕事が順調に回るのです。