システムエンジニア(SE)が働くIT業界では、エンジニアを使い捨てにしてくる会社が存在します。
特に、名ばかり正社員で、ほかの現場に派遣されるタイプの「業務系SE」の仕事は、一定の年齢で辞めるように誘導されることが多いです。
「若くて安い労働力の期間だけ使い倒されて、年を食ったらサヨウナラ」では、自分が何のために働いているのかが分からなくなります。ここで、「SEを使い捨てにするな!」と怒るのは簡単ですが、IT業界の構造上、SEを使い捨てにせざるを得ない状況も発生します。
ここであなたが取るべき行動は、「IT業界の構造を正しく理解すること」と「SEを使い捨てにする会社を逆に使い倒すこと」です。
特に、SEを使い捨てにする会社であっても、「スキルが身に付いた段階でオサラバする会社」だと解釈すれば、可能性が大きく広がります。
そこでこのページでは、「業務系SEが使い捨てになる理由」と「業務系SEが使い捨てにならないためのキャリア戦略」について解説します。
Contents
業務系SEが使い捨てになる理由
はじめに、「なぜ、業務系SEが使い捨てになるのか?」について解説します。
結論からいうと、IT業界ではプロジェクト単位で不定期に仕事が発生する構造となっていて、都合のよい時だけSEが集められる仕組みになっています。
もう少し具体的に説明していきましょう。以下の図を見てください。
上記の図は、IT業界のピラミッド構造を表しています。
最初に、自社だけでは業務システムを開発できない「システムの発注元企業」が存在します。システムの発注元企業にも社内SEは存在していますが、彼らだけでは大規模なシステムは開発できません。
そこで、元請け企業に開発を外注します。この元請け企業のことを、「元請けSIer」と呼びます。SIerとは「システムインテグレーター」の略称であり、顧客企業の代わりにシステムの企画から開発・運用までを一括して請け負う企業のことです。
ただし、SIerも自社ではそれほど多くのSEを確保していません。
そこで、システムの開発・運用・保守ができるSEを、外部の企業に依頼して派遣させます。これが、一次請け企業と呼ばれるものです。
後は、一次請け企業でSEが足りない場合、同様に二次請け企業にSE派遣を依頼することで、人員を確保します。
(イメージ図。実際には、もっと階層の深いピラミッド構造になっています。)
十分な人員が確保できれば、プロジェクトを円滑に進めることができます。そして、プロジェクトが終了次第、余分な協力会社のSEは別のプロジェクトに行くことになるのです。
業務系SEが働くSIerの業界構造は、「建築業界が、家やビルを建てるときだけ職人を呼ぶのと同じ構図」といえます。
冒頭でもお伝えした通り、都合の良い時だけ協力会社のSEを集める業界構造が「業務系SEが使い捨てにされてしまう理由」です。
業務系システムの中核部は、顧客先企業の社内SEや元請けSIerの社員が担当します。このとき、彼らにはマネジメント業務などを含む、重要な仕事が与えられます。
次に、一次請け以降の協力会社のSEは、設計・開発・運用および協力会社チーム内のマネジメント業務などが与えられます。
ここからさらにピラミッドを降りていくと、単純なプログラミングや運用オペレータの業務を二次請けや三次請け企業に与える形になるのです。
つまり、「業務の重要な部分は顧客先企業の社内SEと元請けSIerがやり、協力会社は雇用の調整弁として使われる」という構図が発生します。
普段から協力会社を活用することで、必要のないプロジェクトを解散するときは、協力会社への派遣依頼を終了させるだけで簡単に解散できるのです。正社員は簡単に解雇できない労働環境が続く限り、このような構造はなくならないでしょう。
ここで、モラルがある協力会社なら、自社に在籍しているSEの次の現場を見つけるために奔走します。
しかし、中には「次の派遣先が見つからないから退職してください」と通達する酷い会社もあります。これでは、まるで派遣社員のようですが、これも業務系SEが使い捨てられる理由の一つです。
なお、元請けSIerから協力会社に支払われるSE一人当たりの報酬は決まっており、「協力会社が受け取ったお金」と「協力会社が自社のSEに支払うお金」の差額が、協力会社の利益になります。
つまり、協力会社のSEが歳を重ねたからといって年功序列的に賃金を上げてしまうと、協力会社の儲けが減ってしまうのです。これでは、協力会社とそこに雇用されたSEの間で、いずれは折り合いがつかなくなる事態も発生するでしょう。
このとき、協力会社の経営者は、SEに対して以下の要求を行うのが一般的です。
- 報酬が高い設計の仕事やマネジメントの仕事にステップアップしてもらう
- 今の現場にステップアップできる仕事がないなら、別の現場に移ってもらう
- 現状の仕事を続けるなら、給与を上げられないことを伝える
ここで最終的な折り合いがつかない場合、会社から追い出されることになります。
業務系SEが使い捨てにならないためのキャリア戦略
ここからは、業務系SEが使い捨てにならないためのキャリア戦略について解説します。
IT業界の産業構造にのみ込まれないように、正しい知識を身につけてください。
業務系SEは、以下のことに気をつけて仕事に取り組むと、使い捨てにされずに生き残ることができます。
- 転職前提の人生を送る
- IT以外のスキルを身に付けてオンリーワンのSEになる
それぞれ、順を追って解説させて頂きます。
1.転職前提の人生を送る
転職前提の人生を送るのは、業務系SEが使い捨てられないための常套手段です。こちらが会社を使い倒すことで、転職市場で引く手あまたのエンジニアになれるスキルを身に付けるのです。
言い方は悪いですが、SI業界のピラミッドの中に協力会社の立場で派遣するような会社は、どこに入社しても代わり映えしません。現場にいくと、さまざまな協力会社の人と一緒に働くことになり、自社には月に一度程度帰社するだけです。
いくら自社の人間が、定期的な飲み会を開催したり現場での知識を共有したりしたところで、現場での結束には敵わないでしょう。
つまり、自社に仕える基準としては、「どのような条件の現場に入れて貰えて、どのような能力が身に付くのか?」というところに尽きます。
まずは、今の現場で身につけられるスキルを貪欲に取り入れましょう。次に、学ぶべきことが少なくなってきたら、会社に十分恩返しできたかどうかを考えてください。
スキルが身について会社の利益に貢献した後は、より自分の力を発揮できる会社に転職するだけです。
最も割に合わないのは下請け協力会社の仕事ができるSE
僕が長年、業務系SEをやっている中で、最も割りに合わない仕事をしていると思う人たちがいます。
それは、「下請け協力会社の仕事ができるSE」です。
特に、二次受け三次受けの下請けSEは、プロパーよりよほど仕事ができても、不当に安い賃金で働いています。はじめに入社した企業が悪かったばかりに、能力の低い人より給与が安いのはIT業界の闇でしかありません。
- 学生時代にはあまり勉強しなかったため、学歴が低い
- 元々料理人をやっていて、30代近くで未経験から入社した
- 学生時代にできちゃった結婚をして、大学を中退して入社した
このように、さまざまな事情があり、通常の新卒ルートから外れてしまった有能な人たちを、僕は山ほど見てきました。
「レールから外れてしまったのだから、つべこべ言わずに受け入れろと」いわれてしまうと、それまででしょう。
しかし、そんな彼らも転職前提の生き方が身に付いていれば、もっと輝けるに違いありません。
IT業界で経験を積むと、より上流のSIerに転職したりフリーランスエンジニアとして少しのマージン率で仕事を受注したりできます。
例えば、以下は顧客先企業とSEの間に極力中間業者をかまさないフリーランスエンジニアの求人ですが、下請け正社員では考えられないほどの報酬が得られます。
別に、フリーランスになれといっているわけではありません。自分を不当に安売りするのをやめるだけで、人生が簡単に好転するといいたいのです。
「でも、今の会社には未経験から入れてもらった恩があるし…」
このような反論をしたくなる気持ちはわかります。実力が足りないときからお世話になっていては、無下にはできないでしょう。
しかし、優秀な人間がいつまでも不当な給与で働いていたら、優秀な人間の元で働く全てのSEまで悪い条件で働かざるを得ません。
「あの人があの条件なのだから、僕がこの条件なのは仕方がない。」
このような考え方が蔓延してしまうと、IT業界全体がブラック化するのは間違いありません。
もし、あなたが現状の職場で仕事ができるなら、不当に安い給与で働いていないか注意してください。そして、給与と働きが見合わない場合、IT業界の健全化のためにも、転職を選択肢に入れてください。
2.IT以外のスキルを身に付けてオンリーワンのSEになる
IT以外のスキルを身に付けてオンリーワンのSEになるのも、最後まで使い捨てにされないために有効な手段です。現場にとってなくてはならない存在になれば、会社からも無下には扱われなくなります。
例えば、かつて勤めていた会社の先輩に、英文メールを作成して海外とやり取りができる先輩がいました。この先輩は、会社の英語にかかわる業務を全般的に担い、その会社での確固たる地位を築いていたのです。
その先輩は、他にも趣味の動画編集スキルを使って友人の結婚式の映像を作るなど、幅広い専門性を有していました。
このように、複数の専門性を組み合わせることで、自分なりの立ち位置をはっきりさせることが重要です。
なお、特にSEの場合、複数の専門性を身に付けることのメリットは仕事だけに留まりません。
あなたもSEであれば分かると思うのですが、この世界は「技術力が高ければ高いほど偉い」と考えている技術職人も多いです。
これは、単一の専門性しかないからこそ起こる悲劇のようなものでしょう。
このように考える人は、大抵人間的にどこかが欠けていることがあります。
- ボディビルダーが「筋肉がムキムキの人が素晴らしい」といい、スリムマッチョを「ヒョロガリ」と評する
- 高学歴の人が「偏差値が高ければ高いほど賢い」といい、世間的な一流大学を「滑り止め大学」と評する
- 高年収の人が「稼げば稼ぐほど偉い」といい、エリートサラリーマンすら「社畜」と評する
上記の「筋肉・学歴・お金」のように、自分の信じる御本尊のようなものがあり、それを持っていないものを見下す傾向があるのが、単一の専門性しか持たない人間の悲劇です。
これでは、周囲と円滑なコミュニケーションが取れない人物だと思われてしまうでしょう。
一方、複数の専門性を身につければ、「ある側面ではトップクラスの有能だが、別の側面では平均レベルにしか到達できなかった」というようなシチュエーションに遭遇します。
すると、「この人は、技術力は僕より足りないけれど、お客様に納得してもらえる説明をするコミュニケーション能力があるなぁ…」のように、多角的に人物を評価できるのです。
複数の専門性を身につけることで、会社で独自の価値が出せる上に、視野の広い人間にもなれることを忘れないようにしてください。
まとめ
業務系SEの多くが働くSIerの世界では、協力会社のSEは雇用の調整弁として使われがちです。漠然と生きていると、年齢を重ねてプロジェクトから追い出されたとき、次の仕事が見つからずに使い捨てにされる運命が待っています。
ここで、あなたが協力会社側の業務系SEであれば、「会社に依存するのを辞めて、自社を取引先の一つ」ぐらいに思い込むのが最良の手段です。
いつ転職のタイミングが来ても対応できるように、ITスキルをしっかりと身につけてください。
また、ITスキル以外の複数の専門性を持っておくと、現場でオンリーワンのSEとなり使い捨てにもされません。
例えば、SEの世界には人前で話すのが苦手な人が多いです。ここで、話し方教室に通い、人前でチームの意見を堂々と話せる能力が身につけば、チーム内のリーダー業務を任せてもらえる可能性が出ます。
このように複数の専門性を身につけると、現場で生き残れるだけではなく、人間的にも視野が広いSEになれるのです。
以上のことを意識してキャリアを構築すれば、たとえ業務系SEであっても安心してIT業界で働けます。
業務系SEとして生き残りたい人に向いている転職エージェント
ここからは、業務系SEとして生き残りたい人に向いている転職エージェントを紹介します。シンプルな結論になりますが、業務系の仕事を多数取り扱っている転職エージェントに相談するのが、最善の道です。
・TechClipsエージェント
首都圏での高年収案件に特化しているのが「TechClipsエージェント」。利用者の93%が年収アップしたという折り紙付きのエージェントですから、とにかく年収をアップさせたいなら、ぜひ登録してください。
Yahoo!、サイバーエージェントグループ、リクルートなどの高年収人気求人多数掲載。紹介先企業は「事業会社」に特化しているため、開発環境や残業問題などに悩まされることはありません。SES/SIerから自社開発への転職実績も多数あります。
紹介しているのはすべて年収500万円以上の高年収企業のみ。首都圏在住なら、TechClipsエージェントに登録して転職を乗り越えるだけで、高年収ITエンジニアになれることが保証されています。
対象年齢 | エリア | 未経験 |
20~40代(30代中心) | 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉) | ✕ |
・マイナビエージェント×IT
業界トップクラスの求人を抱えているのが「マイナビエージェント×IT」。また、首都圏だけでなく全国に対応していることも、大手ならではの魅力です。
取り扱っている業務系の職種が、以下のように大量にあるところも大手企業ならではです。
- プロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダー(WEB、オープン、汎用、制御・組込)
- システムエンジニア(WEB、オープン、汎用、制御・組込)
- プログラマー(WEB、オープン、汎用、制御・組込)
- 社内SE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- データベースエンジニア
- システムコンサルタント(業務系、テクニカル系)
- パッケージ導入コンサルタント(ERP、CRM、SCM等)
対象年齢 | エリア | 未経験 |
20~30代 | 全国(首都圏・関西圏多数) | 〇 |